ブライダルマーケットは、「どんなマーケットがあるのか」そしてその「特異性」が出題されることがほとんどです。
今回取り上げる6つのマーケットは、名称、内容そのまま覚えてください。
覚えておきたい6つのマーケット(市場)
- 結婚情報サービスマーケット
- ブライダルジュエリーマーケット
- 結納式・結納品マーケット
- 挙式・披露宴マーケット
- ハネムーンマーケット
- 新生活マーケット
1級でも2級でも、ここは覚えてさえいれば点数が取れるところです。ひねった感じもなく、素直に出題されることが多いので、出題されればラッキー! だと思ってください。
プレブライダル、アフターブライダルマーケットとは?

プレブライダルマーケットとは、結婚式前に関わるマーケットのことです。
これからお話する3つのマーケット、「結婚情報サービス」「ブライダルジュエリー」「結納式・結納品」マーケットは、すべて結婚式前に関わるものなので、まとめてプレブライダルマーケットといいます。
反対に結婚式後に関わるマーケットをアフターブライダルマーケットといいます。
最後にご紹介する「ハネムーン」「新生活」マーケットが入ります。
結婚情報サービスマーケットとは?

6つのブライダルマーケット(市場)の1つ目は、「結婚情報サービス」マーケットです。
出会いから、結婚を決めるまでの過程で生まれるビジネスを指します。
- お見合い
- マッチングアプリ
- 婚活サイト
- 結婚相談所
- お見合いパーティ、街コン etc
いわゆる「婚活」に関わるものですね。
ブライダルジュエリーマーケットとは?

婚約、または結婚を機に購入する婚約指輪(エンゲージリング)、結婚指輪(マリッジリング)などのジュエリー関連ビジネスを指します。
ブライダルマーケットというと、やはり結婚式まわりを想像してしまいがちですが、ホテルや専門式場など婚礼会場と、ブライダルジュエリー企業は提携を結んでいることも多く、繋がりの深い分野になります。
結納式・結納品マーケットとは?

婚約時に行われる結納式に関連して需要が発生するビジネスです。
結納は結婚式前に行われるため、プレブライダルマーケットにも入ります。
結納品は、地域によっても異なり、またレンタルもあります。略式結納、結納返しの品なども結納式・結納品マーケットに入ります。
挙式・披露宴マーケットとは?

挙式・披露宴に関連するビジネスをいいます。最も想像しやすいマーケットかもしれません。
- 婚礼施設
- 衣装
- 装花
- ペーパーアイテム
- 引出物・引菓子 etc
挙式・披露宴に直接関わる商品やサービスなので、ブライダルマーケットの中心ビジネスと言っていいでしょう。
ハネムーンマーケットとは?

新婚旅行に関連するマーケットです。
- 新婚旅行(ハネムーン)
- 海外挙式(海外挙式の場合、新婚旅行を兼ねているため)
国内リゾート挙式も新婚旅行とセットして販売する企業もあるため、大きな広がりをみせているマーケットといえます。
海外挙式も含まれることがありますが、一応、結婚式後のマーケットとして「アフターブライダルマーケット」に入ります。
新生活マーケットとは?

新婚生活のために準備されるもの、すべて入るマーケットです。
- 新居(購入、賃貸)
- 家具・家電
- 日用品 etc
他にもたとえば、新居のインテリアコーディネートをサポートするサービスなど、幅広い商品・サービスが当てはまるマーケットです。
プランナー検定対策【まとめ】6つのブライダルマーケット
6つのマーケットの名称、どんなビジネスが該当するのか、この2点をおさえておけば大丈夫です。
覚えておきたい6つのマーケット
- 結婚情報サービスマーケット(プレブライダルマーケット)
- ブライダルジュエリーマーケット(プレブライダルマーケット)
- 結納式・結納品マーケット(プレブライダルマーケット)
- 挙式・披露宴マーケット
- ハネムーンマーケット(アフターブライダルマーケット)
- 新生活マーケット(アフターブライダルマーケット)
コメント